今日は、剣道部3年生の送別会を行いました。2年生の部長を中心に、保護者の方の協力も得ながら準備を進めてきました。
1・2年生からは色紙やプレゼント、花束を渡し、それぞれ感謝の気持ちを伝えました。「先輩を尊敬しています」「先輩が優しく接してくれたから部活が楽しかった」といった言葉がありました。3年生は、会を開いてくれたことや練習で協力してくれたことへの感謝や、1・2年生へのアドバイス、自分自身の決意表明など、前向きな話をしてくれました。
コロナ禍の大変な状況での部活になりましたが、様々な工夫をしながらそれを乗り越えてきた3年生の存在は大きかったです。卒業後も、本校剣道部で身につけた力を存分に発揮して頑張ってほしいと思います。3年生の皆さん、卒業おめでとう!
(会の様子)


11月6日(土)~7日(日)、寒河江市民体育館を会場に、県新人大会が行われました。本校剣道部は女子団体が出場し、下記の結果でした。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
【結果】
女子団体 予選リーグ
対 東桜学館 2-0 勝
対 山本学園 0-5 負
対 山形城北 0-5 負
1勝2敗でリーグ敗退
【コメント】
コロナ禍で練習試合などの機会も少ない中、4校リーグに入り、各自が3試合経験できたことは大きな収穫でした。直前に行った他校との合同練習で学んだ内容についても、試合の中で意識することができました。一方で、強豪校の選手との間には大きな差を感じ、これからの練習で力を入れるべきところも見えてきました。新人戦ということで、来春までまだ時間があるので、冬の期間に地道な練習を重ねていきたいと思います。

10月9日(土)、置賜農業高校を会場に、先月から延期となっていた地区新人大会が行われました。3年生の引退後、少人数ながら真剣に稽古に励み、個々人の技能がだいぶ向上しました。大会では女子団体が3位を勝ち取り、来月の県大会に繋がる試合内容でした。
《女子団体》
1回戦:対 米沢興譲館(1-2で負)
相手校より1人少ない4人での戦いでしたが、かなり善戦できたと思います。あと1人いれば、さらに上を目指すこともできると感じました。
3位決定戦:対 高畠(2-0で勝)
取れるところで一本を取り、危なげない試合をしてくれました。何より、団体で勝つという経験が自信にも繋がりました。
《個人》
いずれも初戦敗退

いよいよ3年生の最後の大会となる県高校総体が近づいてきました。感染対策も徹底しながらも、3年間の活動の集大成となるよう頑張って練習を続けてきました。大会を前にして最後の週末となる今日は、本番を想定した試合形式での練習を行いました。1・2年生にとっては、3年生から様々なことを学べる貴重な機会で、充実した練習になったと思います。3年生も残り少ない活動の中で、1・2年生に多くのことを伝えてほしいと思います。
(練習の様子)


5月8日(土)、高畠高校を会場に地区高校総体が行われました。女子団体は準決勝で米沢興譲館高校と対戦し、1-1でしたが惜しくも本数差で敗れて3位でした。準優勝まであと一歩でしたが、選手たちは全力を出し切って頑張っていたと思います。県大会に向けてさらに練習を積んでいきたいと思います。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました!

昨年度はコロナ禍で中止となった地区総体ですが、今年度は開催される予定となっており、大会に向けた練習が本格化しています。剣道は感染予防の観点からマスクやマウスシールドをつけた状態での試合になったり、相手と接近するつばぜり合いをしない暫定ルールが適用されたりするなど、例年と違った対応が求められています。慣れないルールでの試合・練習ではありますが、今できることをしっかりやって、悔いのない活動にしていきたいと思います。
(練習の様子)


2月28日(日)、3年生の送別セレモニーを行いました。今年は在校生が卒業式に参加できないため、前日のうちに色紙や花束を渡しました。先輩方から一言ずつメッセージをもらい、1・2年生みんなで卒業をお祝いしました。
3年生の元部長が話した「大会はなくなったけれど、それだけが目標ではない。剣道という武道を通して何を学ぶかが大事。この部もそういったことを大切にしていると思うので、これからも仲良く、和気あいあいとした部でいてほしい。この剣道部にいれてとても良かった。」という言葉が印象的でした。
3年生の皆さん、卒業おめでとう!!


しばらく休止していた部活動も少しずつ再開が認められ、本校剣道部も活動をスタートさせました!お互いに距離を取りながら、まずはなまっていた体を動かすところから始めました。また、剣道は対人練習ができないので、どのようなメニューができるのかを自分たちで考えてみることにしました。
久々の練習でしたが、みんな良い顔をして参加していました!もうすぐ1年生の新入部員も入ってくるので、どんな雰囲気になるか楽しみです!

