進路

i-seeプロジェクト
12345
2023/03/03

(i-See)探究まとめ

| by stakahashihi
 3月3日(金)、2年次生の最後の課題探究が行われました。少人数のゼミに分かれ、グループで設定したテーマについて探究活動を重ねてきました。アンケート調査をしたり、外部機関に調査に出向いたりするなど、学校を飛び出して積極的に活動している生徒が多かったです。
 今日は今年度最後ということで、これまでの活動を整理し、3年次の発表に向けた準備を進めました。誰かに分かりやすく伝えることも難しいですが、せっかくの研究成果を多くの人に知ってもらえるよう頑張りたいと思います。

(本日の活動の様子)
    

15:47
2023/02/24

(i-See)メディア掲載【地域企業インタビュー】

| by stakahashihi
 先日、本校1年次生がNCV米沢さんの番組「よねざわ学生channel」のリポーターとして㈱ハイメカさんに取材に行ってきました。そのときの様子が放送されましたので、ぜひご覧ください。

(よねざわ学生channel本編)


(番組予告)

13:53
2023/02/24

(i-See)よねトーク

| by stakahashihi
 2月21日(火)、米沢市・米沢商工会議所主催の「よねトーク × 広報・PR」というイベントが行われました。外部への情報発信・PRといった視点で、市内企業の方々や学生が講演や事例発表を行いました。
 このたび本校3年次・戸田明花さんが事例発表者として登壇し、自身の活動について報告しました。戸田さんは学生が地域情報を発信する「やまがた学生情報局」のメンバーとして活動したり、ひょうたんや竹あかりづくりといった地域活動に参加したりするなど、地元の情報発信や魅力向上に繋がる活動を行ってきました。今後の活躍にも期待しています!また、1・2年次生も刺激を受け、後に続いてほしいところです!

(発表の様子)

      (イベントチラシ)

13:09
2023/02/15

(i-see)看護師インタビュー♪

| by satour.an
 本校の2年次生による課題探究Ⅱ・看護ゼミの生徒が、2月14日(火)に三友堂訪問看護ステーションと、三友堂病院を訪問し、看護師の方々に直接インタビューをさせていただきました。

 生徒は用意してきた質問を看護師さんにお聞きし、ゼミ活動で設定しているテーマについて、深く学ぶことができました。また、普段ではお聞きすることのできない現場ならではの視点からのお話であったり、看護師を目指したきっかけや生徒へのアドバイスなどもいただくことができました。

 今回の経験を、探究活動だけではなく、今後の生徒たちの進路にもぜひ生かしてもらいたいです!
 お忙しい中、お時間をいただき協力していただいた方々、誠にありがとうございました!


(三友堂病院)                                                            (三友堂訪問看護ステーション)
 

09:59
2023/02/13

(i-See)雪灯篭まつり【竹あかり×ゆき×祈り】

| by stakahashihi
 2月11日(土)、12日(日)の2日間、上杉雪灯篭まつりが3年ぶりに開催されました。本校生も雪灯篭を制作したり、竹あかりづくりワークショップを行ったり、祭を盛り上げようと頑張ってきました。
 先月末に竹あかりづくりワークショップを行い本校生有志が竹あかりを制作しましたが、当日もボランティアスタッフとして参加した生徒がおり、竹あかり展示を手伝ったり、屋外ステージでの竹あかりPRで話をしたりするなど、大活躍でした。ワークショップに参加してくれた方々、ありがとうございました!

(当日の様子)                                                                (竹あかり展示スペース前で)
 

(屋外ステージでの竹あかりPR)

13:55
2023/02/13

(i-See)地域の企業を取材☆

| by stakahashihi
 1年次「課題探究Ⅰ」では、地元で活躍されている企業の方などをお招きし、11月に地域企業インタビューを実施しました。
 そこでの学びを踏まえ、NCV米沢さんの番組「よねざわ学生channel(学生が地元企業などを紹介する番組)」のリポーターとして、インタビューに行く機会を得ました。地域企業インタビューを経験した1年次生の中から3名がリポーターを希望し、このたび㈱ハイメカさんに取材にお邪魔しました。3名とも最初は緊張した面持ちでしたが、本校卒業生の社員の方ともお話する機会をいただき、少しずつ笑顔でリポートすることができたと思います。
 放送は2月22日(水)とのことですので、お楽しみに!

(取材の様子)
  

09:00
2023/01/30

(i-See)竹あかりワークショップ【メディア掲載】

| by stakahashihi
 先日行われた「竹あかりワークショップ」の様子がNCVニュースで放送されましたので、ぜひご覧ください。
(動画中の2番目のニュースで、1分35秒頃からになります)



13:14
2023/01/30

(i-See)竹あかりワークショップ

| by stakahashihi
 1月27日(金)、本校生徒有志による竹あかりづくりワークショップを開催しました。竹あかりとは竹筒に穴をあけて灯りをともすもので、生徒が「竹あかり×ゆき×祈り」実行委員会の企画会議に参加し、本校でのワークショップ開催を提案して実現しました。
 企画担当生徒がポスターをつくって参加者を募り、当日は実行委員会より4名の方にご指導いただいて実施することができました。参加者のほとんどが初めてつくるとのことでしたが、手際よく制作して、みんな時間内に完成していました。このたびの作品は、上杉雪灯篭まつりで展示されるので、楽しみにしたいと思います。

(ワークショップの様子)
  
 


09:04
2022/12/06

(i-see)課題探究Ⅰ「地元企業インタビュー」発表会

| by satour.an
 11月29日( 火 ) に以前紹介しました、一年生による課題探究Ⅰ「地元企業インタビュー」についての発表会が行われました。
 インタビューした2つの企業についてjamboardにまとめ、各クラスで発表しました。
様々な質問が飛び交う中、この発表会にお越しいただいた 株式会社山のむこう 代表取締役の大垣敬寛さんも質問していただき、生徒は丁寧に回答をしていました。
 この活動を通して、地元の企業の取り組みを知り、米沢を活性化させようとする企業の熱を直に感じることができた、地元についての理解を深める大変良い活動となりました。
 ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

12:26
2022/11/21

(i-See)高校生SDGsチャレンジ

| by stakahashihi
 11月7日(月)米沢市議会の議場にて、SDGs「わたしのなせばなる」高校生チャレンジと題して、市内の高校生によるSDGsの取り組み発表が行われました。このたびNCVにてその様子が放送されましたので、ぜひご覧ください。

 本校からは、以下の2組が参加し、それぞれ発表を行いました。このイベントは、春ごろに本校生が米沢市の方に提案したことがきっかけとなって話が進み、このような形での開催になりました。また、総合司会も本校2年次 長谷川幸姫さんが務め、本校生の活躍が光るイベントでした。
 それぞれの発表や活動に際しては、校内外で多くの方々からご支援をいただきました。本当にありがとうございました!

(1)若者同士が話したり、討論する場を作りたい!(課題探究アドバンストコース)
  ・・・若者同士の討論する場づくりとして、高校生チャレンジのきっかけとなる高校生議会の提案。地域の高校生が話す場や、オープンスクールで模擬授業を行い、中学生同士が話し合う場を作る。

(2)服のチカラがもたらすものは(課題探究Ⅱ異文化・外国語ゼミ)
  ・・・不要となった子ども服の回収活動を行い、途上国など、子ども服を必要としている方々へ送る。(ユニクロが展開する「届けよう 服のチカラプロジェクト」に参加)



12:52
12345